Prime Consulting 社員ブログBlog
スノボ日記①
2025.03.13
こんにちは、akです!
今回は、私の趣味であるスノーボードについて書こうと思います。シリーズ化して毎年更新していけたらいいなと考えています。
さて、私が今シーズンに行ったスポットはこちらの6つです!以下軽く記載します。
1. 狭山スキー場(埼玉県所沢)
2. 七ヶ宿スキー場(宮城県刈田)
3. 岩原スキー場(新潟県南魚沼)
4. 神立スノーリゾート(新潟県南魚沼)
5. 苗場スキー場(新潟県南魚沼)
6. 野沢温泉スキー場(長野県下高井)
1. 狭山スキー場(埼玉県所沢)
最初に訪れたのは11月末の狭山スキー場です。所沢市にある室内型スキー場で、西部球場に隣接しています。 全長300mのコースが特徴で、夜の21時まで営業しています。 室内の気温が-1℃程度に保たれていて、ウェアがなくても撥水パーカーさえあれば暖かく快適に過ごせます。半日滑っても3000円で楽しめるので、コストパフォーマンスも抜群。 コースはちょっと物足りなさを感じましたが、これでゲレンデへのモチベーションが一気に高まりました!2. 七ヶ宿スキー場(宮城県刈田)
年末年始には七ヶ宿スキー場を訪れました。今年の年越しはここで過ごしましたが、もう10年以上通っている大好きな場所です。 コース横にコテージが隣接していて、疲れたらそのままコテージで休憩ができる便利さが魅力です。 また、早朝のコースはほぼ貸し切り状態になるので、静かな環境で滑ることができます。ただし、東京から車で4時間半ほどかかるのが少し残念。来シーズンも行きたい場所です。3. 岩原スキー場(新潟県南魚沼)
最近、雪崩が起きてニュースになった岩原スキー場ですね。 関越道湯沢ICを降りるとすぐ目の前に見えるゲレンデで、アクセスも便利です。このエリアのゲレンデにしては人が少なく、穴場的な存在かもしれません。静かに滑りたい方にオススメ!4. 神立スノーリゾート(新潟県南魚沼)
大学生のころからほぼ毎年訪れているゲレンデ。初心者には少し難易度が高いかもしれませんが、ナイター営業が特に魅力です。 深夜2時まで営業しているので、ナイター目的で向かうのもアリ(私はさすがに深夜2時までは滑れませんが…)。5. 苗場スキー場(新潟県南魚沼)
社員旅行で訪れた苗場スキー場。寒波と重なって天候には恵まれなかったのですが、最終日には山頂のゴンドラが運行し、美しい景色とパウダースノーを堪能できました! 近辺の温泉もよかったです!6. 野沢温泉スキー場(長野県下高井)
大学時代に1度訪れたことがありましたが、その時の記憶があまりに残っていなかったためリベンジに。 温泉や食べ物がメインで半日しか滑らなかったため全コースを制覇できず。次回、もう少しゆっくり時間を取って滑りたいと思いました。来シーズンまた来ます… 以上、今シーズンに行ったスポットを紹介しました!今年は寒波のためどこへ行っても雪が豊富でとても満喫できました。 次回は今シーズンに行った室内施設やゲレンデを以下の観点から評価し、ベスト3を順番に紹介していこうと思っています。 1. アクセス 2. コース・アクティビティ 3. 雪質 4. 周辺のおすすめエリア(飲食店・温泉) それでは、次回の投稿をお楽しみに!